宣誓と障害物

今日は娘の小学校生活最後の運動会。

6年生は親子競技があるので、前日から娘はそわそわしていました。

「今日は早く帰ってきてね、明日の打ち合わせをしたいから」

って、最近は一日中打ち合わせをしていますw

まず開会式。

なんと選手宣誓に選ばれました。

内気で人見知り、絶対やらないタイプだと思っていましたが、自分で立候補したそう。

去年も応援団長に立候補してみんなをモチベートしてましたから、親がわかっていなかっただけか。

それでも堂々とみんなの前で宣誓する姿は、親としては感慨深いものがありました。

知らないうちに成長するものですね。

勝手に自分の観念の中で見ていると、大事なことを見逃してしまうかもしれませんね。

子どもから教わるようになってきました。

親子競技はチャンス走。

いわゆる障害物走ですね。

親と手をつないで走るか、二人三脚か、背中にボールを挟んで走るかを、拾ったパネルで決められます。

一番望まないボールでした。

これはチャンスですね。

これで1着になれば、ヒーローですもの。

って、世の中は甘くありませんでした。

空を飛びながら走ったのですが、さすがに「手つなぎ」にはかなわず2着。

でも、去年に続き娘と一緒に走れたのは本当にラッキー!

少しづつ娘との距離が近くなっている気がします。

会社のスタッフとの関係もまったくおなじ。

障害物走を毎日繰り返し、どんなくじを引いても全力で協力し合うこと。

自分からみんなの前にあるステージに出ていくこと。

しっかり自分を表現し、みんなをモチベートしながら、自分自身をモチベートしていくこと。

やっぱり私は運動会が好きなんだな。

MINDSオーナーのちょっと一休み

美容師歴30年、独立して20年。 みんなが一生楽しく働ける美容室を目指して!

0コメント

  • 1000 / 1000