挑戦する姿が美しい!
テレビはほとんど見ない。
朝ご飯を食べる時だけ、NHKのニュースを見る。
ニュースも新聞の方が興味のあるものを早く見られるし、内容の理解も深い(自分の場合)。
今日はパラリンピックの陸上競技(走り幅跳び)をやっていました。
私が見ていたのは、片足がない、もしくは不自由なのかな?
ほとんどの選手が、片方に義足を付けている。
歩き方もすこしびっこを引いている感じだ。
通常のオリンピックも見ていたが、8メートルくらいジャンプするのに対して、パラリンピックでは2~3メートルのジャンプが続く。
この選手たちが片足を失ったときにどんな思いだったのか。
ましてや、アスリートだった人がその境遇になった時の想いとは。
そして、彼らがまたスポーツに情熱をかけようと思った時の想いとは。
テレビに映る彼らの姿を見ていると、どうしてもそのバックグラウンドを推し量らずにいられない。
なぜそこまでして挑戦し続けるのか。
絶望を希望に変える精神力とは。
私の悩みなど、彼らの挑戦に比べればまだまだレベルの低いものだ。
私には健康な体も仕事も仲間もいる。
家族もいる。
この上何を悩むというのか。
自分さえ、そのことに気が付けばきっと、私が望むことに「不可能などないのだ」。
よしっ!
0コメント